

サイドボードって、つい「収納家具のひとつ」くらいに思いがちですよね。
でも、陰陽道や陰陽五行説の考え方では、家具ひとつにも氣(エネルギー)が宿るとされていて、その色選びが家の運気を左右すると言われているんです。
中でもサイドボードは、部屋の“氣の流れ”を受け止めて整える役割を担う大事な存在。
風水的には、「サイドボードの色」を方角と五行のバランスに合わせることで、空間全体の調和を整えられるとされています。
この考え方は古くから陰陽師たちも重視してきたもので、色と氣の相関は日々の暮らしに密接なんです。
今回は、サイドボードを通して家の運気をアップさせる色の選び方を、風水の視点からわかりやすく解説していきます。
|
|
|
サイドボードの色を決める前に、まず意識してほしいのが「どの方角に置くか」です。
風水では方角ごとに司るエネルギー(五行)が異なり、それぞれに調和する色があります。
例えば次のように方角別で色を選ぶと、空間がグッと整いやすくなりますよ。
──こんな具合に、方角の氣と色を合わせることで、サイドボードが部屋全体のバランスを取ってくれます。
「家具の色=方角の氣」との調和が、風水的な開運のカギなんです。
風水では、色そのものが氣を呼び込みます。サイドボードも色次第で“部屋の主役”にも“調整役”にもなるんです。ここではシーン別に見ていきましょう。
家族が集まるリビングでは、明るく温かみのある色を。黄色やオレンジ系のサイドボードが場を和ませ、人間関係運を上げる効果が期待できます。ナチュラルウッドも◎です。
寝室では淡いグリーンやピンク、ブルーなど落ち着く色を選びましょう。強すぎる色や光沢感は氣を乱し、安眠を妨げることもあるので控えめに。
集中力を高めたい書斎には白やシルバー、グレー系のサイドボードが向いています。金の氣にあたる色で、整理整頓のエネルギーを引き出します。
色だけでなく、素材も重要なポイント。木、金属、ガラスなど、それぞれに氣があります。
木製のサイドボードは「木の氣」を持ち、成長や健康を司ります。東・東南に置くとより相性が良く、家庭運が上がるとされます。
金属製・クロム脚などのサイドボードは「金の氣」を強め、整理整頓や金運アップに働きます。白や淡金色を合わせると効果的です。
透明感のあるガラス素材は「水の氣」を取り込み、柔軟性や流れを生みます。黒やネイビーと組み合わせると冷静さを保てます。
五行の観点から見ると、サイドボードの色は「土の氣」を中心に持つ家具と考えられます。安定・基盤を象徴するからです。五行の氣を整えるには、以下のような組み合わせが有効です。
──この五行の氣を意識して色を選ぶと、家具の持つエネルギーが部屋全体の調和を助けてくれます。
中国神話では、五色(青・赤・黄・白・黒)は天地の秩序を表すとされ、神々の住む宮殿にもそれぞれの色が使われていました。
例えば、青龍は東を守る神で木の氣を、白虎は西を守る神で金の氣を司ります。
この考え方は、現代のインテリアにも通じていて、方角と色の関係を見事に示しています。
つまり、サイドボードの色を方角と合わせることは、古代の「五神思想」を暮らしに取り入れることでもあるんです。
家具ひとつが、家の氣の流れを司る「小さな神殿」みたいなものだと思えば、色選びもぐっと楽しくなりますね。
五行要約
|
|
|

