安倍晴明の身体的特徴|性別は?身長は?顔は?

「安倍晴明の見た目ってどんなだったの・・・?」──創作で彼を出そうとする創作者の誰もが、最初に気にする部分かもしれません。

 

でも困ったことに、平安時代の人物にありがちなことですが、具体的な身体的特徴の記録はほぼ残っていません

 

とはいえ、伝承や後世の絵、神社に残された像などから、ある程度「こんな雰囲気だったんじゃないかな?」というイメージは組み立てられるんです!

 

 

h3
性別はもちろん「男性」!

まず大前提として、安倍晴明は男性です。これは文献上も確定していて、陰陽寮での役職記録や昇進履歴、官位の記述もすべて男性官人としての記録です。

 

ちなみに、晴明の子孫は「土御門家」として代々陰陽師を継承していくので、家系的にも男性であることに疑いはありません。

 

h3
身長は不明。でも“すらり系”と考えられる

残念ながら、当時の人物に「身長○cm」なんて記録はありません。ただし平安時代の貴族男子の理想像は、

 

華奢で優雅、動作がしなやかで上品

 

というもの。なので、晴明も現代でいうと160〜170cm前後、細身と想像されます。漫画やイラストでも、筋骨隆々よりは“すらっとした長身美男子”タイプで描かれることが多いですね。

 

h3
顔立ちは「細面・切れ長の目・知的な雰囲気」?

後世の肖像画や現代のビジュアル作品ではほぼ共通して、

 

  • 切れ長の目で涼しげな眼差し
  • 細く整った眉と高めの鼻筋
  • 細面(ほそおもて)で繊細な輪郭

 

──といった描かれ方が多いです。ただこういった特徴があったという記録はなく、あくまで「知的・冷静・ミステリアス」さを出す為の演出に過ぎないという点は知っておくべきかも。

 

当時の貴族の風貌の傾向から、“物静かながら凛とした”雰囲気があった可能性がある・・・くらいに思っておきましょう。

 

h3
髪型と服装は典型的な陰陽師スタイル

髪型は長い黒髪を束ねて、上に烏帽子(えぼし)を被るスタイル。服装は白い狩衣(かりぎぬ)、もしくは儀式用の装束をまとっていたとされます。

 

晴明神社(京都)にある銅像では、腕組みしながら微笑みを浮かべたような静かな立ち姿で、落ち着いた威厳思慮深さを感じさせます。

 

h3
創作では「美青年」「神秘の少年」イメージも

小説・漫画・ゲームなどで描かれる晴明像は、年齢も性格もわりと自由自在。

 

  • 「少年陰陽師」系:神秘的な童顔の天才
  • 「イケメン晴明」系:切れ者の青年美術士
  • 「中年賢者」系:経験と風格の大人陰陽師

 

──など、いろんなバリエーションがあります。でも、どのパターンにも共通するのが、知的で中性的、静かな威厳を感じさせるデザインです。

 

五行要約

 
  1. 性別は男性で、官職記録にも明確に残されている!
  2. 身長の記録はないが、細身で上品な体型だったと考えられる!
  3. 顔立ちは知的・端正・切れ長の目が定番イメージ!
  4. 服装は狩衣と烏帽子、髪型は長髪をまとめていた!
  5. 創作ではミステリアスな美青年若き天才として描かれることが多い!