陰陽師はどんな服装をしていたの?

陰陽師はどんな服装をしていたの?

陰陽師が着ている服は、基本的には平安時代以降の貴族と同じ衣装です。狩衣(かりぎぬ)といって、貴族達が狩猟に出かけるときに着ていったことからこの名が付けられました。

 

狩衣の特徴

陰陽師の服装

  • 身一巾で脇があいている。
  • 襟が円く袖が広い。
  • 袖口には袖くくりの紐がある。
  • 脇は縫い合せていない。
  • 袖つけの前方があいていて後方でわずかに縫い付けてある。

 

腕の上げ下げがしやすい非常に機能的な造りであり、その動きやすさから貴族が私邸でくつろぐ際の普段着になりました。

 

現代においても、神宮の衣装として定着しています。

 

色については基本的に自由だったようですが、陰陽師は陰陽寮という部署に仕える役人なので、階級や年齢によって許可されない色というものはあったようです。

 

 

この狩衣をベースに、立烏帽子・袴・扇を身につける、というのが陰陽師の基本的な格好とされています。