陰陽師(おんみょうじ)といえば呪術や結界、式神などが思い浮かびますが、実はその根幹を支えるのが「札(ふだ)」なんです。たった一枚の紙に、術の力や神仏とのつながりを託す??陰陽道を突き詰めれば、

犬神(いぬがみ)とは犬霊の憑き物のことです。
犬を首だけ出して土に埋め、ギリギリ届かない所に餌を置き、飢餓状態の犬の首を落とすと、首は餌のほうに飛んでいって食らいつくといいます。
古代日本では、これを焼いて骨にし、器に入れて祀ったものが犬神となるといわれていました。犬神は術者に憑き、使役することができ、呪術にも利用されたといいます。
犬神は一種の式神であり、術者の命令を受けて敵を攻撃したり、偵察を行ったりといったことも出来たとか。
また犬神を対象に憑かせることもでき、憑かれると、
といった異常を引き起こすといわれています。
ちなみに各地に伝わる伝承によれば、犬神の容姿の特徴は、
など元犬のわりに全く犬に似ていないというのも面白いです。